治験から健康と創薬を考える全国の治験をご紹介しています

動画ギャラリー

VIDEO GALLERY

Oct

31

2024

健康講座2409「便秘について」

便秘について

講師:八王子薬剤センター薬剤師 武野香月

最近、便がスッキリ出ないな、と感じることはありませんか?

便秘とは、[便が硬くなっている状態]、[排便回数が減っている状態]、[十分にかつ快適に便を出し切れない状態]です。

排便回数だけでなく、便をスッキリと出せているかどうかが判断のポイントです。

何らかの理由で大腸の動きが鈍くなると、便が長く留まり、水分を吸収され過ぎてしまい結果、便が硬く排出しにくくなり、便秘となります。

次の原因に思い当たることはありますか?対処方法も生活の中で取り組んでいきましょう。

①“ストレス”がたまると、交感神経が優位になり、大腸のぜん動運動が停滞してしまいます。日常生活の中で、できるだけ趣味や好きなことで楽しむ時間をつくり精神的に心を開放しましょう。

②運動不足、筋力低下、腹筋の力不足で、便が排出困難となります。腹筋を鍛えるトレーニングを習慣化することが大切です。

③食生活の中で、野菜が不足している場合は、気をつけましょう。水溶性食物繊維、不溶性食物繊維、発酵食品、オリゴ糖などを取り入れ、1日3回バランスを整える食生活を目指しましょう。

④水分不足に気をつけましょう。便は、水分を含んでいるからこそ容積が膨らみ、移動しやすい硬さとなります。1日かけてこまめに水分補給をしましょう。

⑤過度のダイエットにより、排出困難となりやすくなります。特に、脂質に含まれる脂肪酸は大腸を刺激して、ぜん動運動を促進する効果があり必要です。

⑥お腹が冷えると、交感神経が優位になり、腸が血行不良となり、ぜん動運動の低下を招きます。日頃からお腹の温活をしましょう。

⑦便意を感じたら我慢せずに、トイレに行く習慣をつけましょう。

⑧ウォシュレットの使い方は、水の勢いを弱くして、肛門の外側だけを洗いましょう。強すぎると、粘膜に傷ができやすく、便意の感覚も衰えてしまいます。

⑨全身の病気の症状の1つで便秘になることがあります。甲状腺機能低下症や糖尿病の合併症など。また女性の場合は病気とは別に生理や妊娠中にホルモンの影響で便秘になりやすくなります。

⑩薬の副作用によって大腸のぜん動運動が低下し、便秘がおこる場合があります。

また、次の症状がある場合、自分で対応せずにすぐ受診しましょう。

強い腹痛、腹部膨満感、吐き気・嘔吐、発熱を伴う場合、便に血液が混ざる場合などです。

便がスッキリ出ないと、なんとなく気持ち悪いと思います。日々の生活習慣に気を付けて、気持ちよく毎日を過ごしましょう!

Index
  • 肝硬変で線維化してしまった肝臓を改善するお薬の開発が始まっています。18歳~79歳男女の方 B型・C型肝炎、非アルコール性脂肪肝炎(NASH)により肝硬変になった患者さま ※その他にも条件がございます肝硬変で線維化してしまった肝臓を改善するお薬の開発が始まっています。18歳~79歳男女の方 B型・C型肝炎、非アルコール性脂肪肝炎(NASH)により肝硬変になった患者さま ※その他にも条件がございます
  • 会員向けメルマガバックナンバー会員向けメルマガバックナンバー
  • 治験などボランティアにご協力いただける方募集中治験などボランティアにご協力いただける方募集中
  • 期間限定!ニューイングボランティア会員お友達紹介キャンペーン 先着100組の方全員 65~98歳のお知合いをご紹介ください!おふたりにクオカードプレゼント!期間限定!ニューイングボランティア会員お友達紹介キャンペーン 先着100組の方全員 65~98歳のお知合いをご紹介ください!おふたりにクオカードプレゼント!
  • ニューイングボランティア会員お友達紹介キャンペーン 毎月抽選で30組 お友達が会員登録してくださった場合、おふたりにクオカードをプレゼント!ニューイングボランティア会員お友達紹介キャンペーン 毎月抽選で30組 お友達が会員登録してくださった場合、おふたりにクオカードをプレゼント!
  • ChivonetChivonet
Top
ボランティア会員募集中ボランティア会員募集中
私達と一緒に、NPO法人で社会貢献に参加しませんか?私達と一緒に、NPO法人で社会貢献に参加しませんか?