治験から健康と創薬を考える全国の治験をご紹介しています

新着情報

WHAT’S NEW

    • 東京と埼玉で実施の治験 咳が続いている方にご協力いただく、既に国から承認を受け病院で処方できる吸入薬の研究のご案内をUPしました。

Oct

26

2022

東京と埼玉で実施の治験 咳が続いている方にご協力いただく、既に国から承認を受け病院で処方できる吸入薬の研究のご案内をUPしました。

咳は気道の中に異物が入るのを防いだり、気道に入り込んだ異物を排除する役割があります。
身体を守るために必要な反応である咳も、長く続くのは辛いものです。
こまめな水分補給やお部屋の加湿、刺激の強い食べ物や飲み物は避ける。
タバコの副流煙に気を付けたり、こまめな掃除でホコリを取り除く。
自分で気を付けていても長く咳が続く場合は、お薬を試してみるのも一つの方法です。

 

★今回は・・・
毎日喘息のような咳が続いている方にご協力いただく、既に国から承認を受け病院で処方できる吸入薬の研究のご案内です。

 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

 

毎日咳が続いているけど、風邪ではない・・・もしかしたら喘息?!
喘息は、気管支の炎症で咳や息苦しさなどの症状がおこる疾患です。
喘息と聞くと子供の病気と思われる方が多いかと思いますが、大人になって初めて発症する方も少なくありません。
大人の喘息の原因は非アレルギー性のものが多く、原因の判断が難しいそうです。
気管支喘息と診断されている方、咳が続いている方、ご協力をお願いします。

 

詳しくはこちらから>>
Index
  • 肝機能障害、肝硬変、ウイルス性肝炎、脂肪肝などで医療機関で肝機能の検査値の異常を指摘されている方のご協力が必要です。
  • 新型コロナに関する治験について詳しくはこちら
  • 治験などボランティアにご協力いただける方募集中
  •                
Top
ChivoNet 未来医療子供ボランティアネットワーク 7歳から始める社会貢献活動 詳しくはこちらChivoNet 未来医療子供ボランティアネットワーク 7歳から始める社会貢献活動 詳しくはこちら