治験から健康と創薬を考える全国の治験をご紹介しています

新着情報

WHAT’S NEW

    • 東京で実施の治験 爪白癬(爪水虫)の塗り薬の治験のご案内をUPしました。

Nov

22

2022

東京で実施の治験 爪白癬(爪水虫)の塗り薬の治験のご案内をUPしました。

足の爪が白く黄色く変色していたり、厚くなっていたり、ボロボロ欠けたりしていたら

それは爪白癬(爪水虫)かもしれません。

 

意外と見られている足の爪。

銭湯やジムなどの更衣室で、目を落とすと隣の人の足の爪がふと目に入ります。

他人の足の爪が気になる!という方、結構多いのではないでしょうか。

 

白癬菌は、銭湯やジムなど素足になる環境では、ほぼ100%検出されるそうです。

爪白癬(爪水虫)は、白癬菌が足や爪に24時間以上ついた状態が続くとうつります。

足に傷があると12時間でも感染してしまうそうです。

爪白癬(爪水虫)の治療している患者からはうつらないこともわかっているそうです。

きれいな爪を取り戻すために。また、他の人にうつさないために。早目の治療が大切です。

 

爪白癬(爪水虫)の症状がある方にご協力いただく治験は、

既に市販されているお薬との同等性を確認するためのジェネリック医薬品の治験です。

爪白癬(爪水虫)の症状のある方に、塗り薬をお使いいただきます。

 

ご参加前に爪の写真を送っていただき、医療機関で爪の症状を確認します。

足の親指の爪に「これかな~?」と思う症状が少しでもあったら、お気軽にお申込みください。

爪白癬(爪水虫)かどうか、見極めることが治療の第一歩です。

 

詳しくはこちらから

 

   

Index
  • 肝機能障害、肝硬変、ウイルス性肝炎、脂肪肝などで医療機関で肝機能の検査値の異常を指摘されている方のご協力が必要です。
  • 新型コロナに関する治験について詳しくはこちら
  • 治験などボランティアにご協力いただける方募集中
  •                
Top
ChivoNet 未来医療子供ボランティアネットワーク 7歳から始める社会貢献活動 詳しくはこちらChivoNet 未来医療子供ボランティアネットワーク 7歳から始める社会貢献活動 詳しくはこちら