WHAT’S NEW
Aug
29
2025
スタッフ名:ぱせり
いつまでも終わらない猛暑に耐え兼ね、今年は扇子を持ち歩くようになりました。
そこで改めて扇子のマナーを調べたのですが、恥ずかしながら扇子の持ち方を間違えていたことに気が付きました。
男性は、親指以外の4本の指で要の部分を持ち、親指を外側に立てて使い、女性は逆に4本の指が相手に見えるように持って扇ぐのが正しい持ち方。
また、扇子の風が自分以外の人に当たらないよう注意し、静かにゆっくりと扇ぐのが上品に見えるポイントだそうです(*^^*)
便利なハンディファンもありますが、今年の残暑、たまには上品に扇子を使ってみると違った気分で過ごせるかもしれませんね♪
14 回程度の来院と18回の電話確認のスケジュールで実施されます。
慢性腎臓病と診断されている方、腎機能が「悪い・低い」と言われたことがある方で
高血圧もしくは腎機能改善のための薬としてアンジオテンシン変換酵素阻害薬
又はアンジオテンシンII受容体遮断薬を使用している方が対象になります。
健康診断の結果や通院中の病院でいただいた血液検査の結果、
お薬手帳をご確認いただき、参加条件が合う方は是非ご連絡ください!
ご応募お待ちしておりま・・・・・
ここから先は、ホームページ公開不可の「ボランティア会員」限定公開情報です。
「ボランティア会員」様へは8/29にメールで配信しています。
「ボランティア会員」に登録すると次回の配信メールから「ボランティア会員」限定の最新詳細情報をお読みいただけます。