HEALTH COURSE REPORT
第276回 無料健康講座
季節の変わり目。学んで動いてお腹の調子を整えよう!
日時 | 2023年09月21日 pm2時00分~pm4時00分 |
---|---|
会場 |
ファルマ802ビル4階研修センター(八王子薬剤センター駅前薬局ビル4階) 東京都八王子市旭町12−1 https://goo.gl/maps/TdbZeFhwpMR2 |
講座I | ピロリ菌について 講師:八王子薬剤センター薬剤師 太田 雅俊 “ピロリ菌”とは、胃の中に生息する細菌の一種で、 胃の粘膜に感染して、胃の炎症や瘍の主要な原因とされています。 感染している人は減少してきていますが感染経路ははっきりとは分かっていません。 いろいろな原因が考えられていますが、口から入ることにより感染することは分かっており、 ほとんどが乳幼児期に感染するといわれています。 大人から子供への 口移しなどには注意が必要です。 ピロリ菌に一度感染すると多くの場合除菌しない限り、胃の中にすみ続けます。 感染すると胃粘膜に炎症を起こしますが、最初のうちは自覚症状がない方が多いです。 感染が長くなってくると、炎症部位が広がり慢性胃炎となります。 慢性胃炎が長く続くと胃の粘膜が萎縮し食欲不振や胃もたれの症状が表れることもあります。 ピロリ菌の感染症の治療としては、抗生物質を服用してピロリ菌の除去治療を行ないます。 除菌すると、胃潰瘍・十二指腸潰瘍での単独での発病はほとんどなくなりますが 除菌前に起こっている胃炎が改善されるわけではないため、継続的な治療や検査が必要になる場合があります。 除菌後も定期的な検査をすることが大切です。 ピロリ菌感染症の検査は、 ①胃カメラを使用し直接粘膜の一部を採取する方法と、 ②血液・尿・便などを調べること(痛みはありません)で感染の有無を判定する方法があります。 胃の中のピロリ菌を一度検査してみましょう。 |
講座II |
深い呼吸で体の抵抗力を作ろう 講師:八王子レクリエーションセンター 中西 芳子 酷暑が長く続き、その後気温が急に下がり、秋の気候に体調は大丈夫でしょうか? 体調を崩 してしまう前に、日常生活の中で体の抵抗力を維持できるよう、まず[深い呼吸]から始めて みましょう。 深呼吸は自律神経を整え副交感神経が優位になるため、緊張が和らぎストレス状態が落ち着いてリラックス効果が期待できます。 深呼吸で酸素をたくさん取り込むことで疲労の回復にも効果があります。 ①正しい姿勢でゆっくり息を吸う ②お腹を膨らませる (腹式呼吸) ③下腹部からゆっくり息を吐く ④続けて5回行う いつでもどこでもできるので積極的に取り入れてみましょう。 ヨガポーズでは“キャッツ &ドッグ” がおススメです。 内臓の血行が良くなり体温・代謝もアップします。 ゆったりと繰り返してみましょう。 |
共催 | 八王子薬剤センター駅前薬局 NPO法人八王子市レクリエーション協会 |