治験から健康と創薬を考える全国の治験をご紹介しています

ニューイング健康講座レポート

HEALTH COURSE REPORT

第259回 無料健康講座

楽しく健康体操でアンチエイジング

日時 2019年11月21日 pm2時00分~pm4時00分
会場

ファルマ802 3階 (八王子薬剤センター駅前薬局ビルの3階です)

講座I

いつのまにか骨折

講師:八王子薬剤センター 長谷川和輝

痛みに自覚症状がなく、ふとしたきっかけでいつのまにか骨折してしまうことを「いつのまにか骨折」と呼びます。「骨粗しょう症」によって誘発される病で、脆くなった骨が潰れる事によって起こるので痛みや腫れを伴わない事が多く、背骨の圧迫骨折は見逃されることが多いといいます。原因となる「骨粗しょう症」は女性ホルモンの減少によって骨の形成と吸収のバランスが崩れることから発症する事が多く、背中が曲がってきた/身長が以前よりも縮んだ/洗濯物を高いところに干せなくなった/背中腰に痛みがある/歩きにくい/転びやすい等の症状がある場合は、専門医で検査を受け、骨粗しょう症と診断されたら、速やかに適切な治療を受ける事が必要です。この「骨粗しょう症」の予防には、カルシウム・ビタミンD・ビタミンKを多く含む食品をバランスよく摂取する事が大切で、サプリメントでおぎなうことも可能。(※血液をサラサラにする薬と併用できない食品やサプリメントもあるので、医師や薬剤師に相談してください。) また運動療法としては、運動による適度な刺激により骨密度を増やす効果が期待でき、バランス運動やストレッチなどを行う事で、骨折の原因となる転倒の危険性を軽減できるそうです。(※痛みが出ない程度におこなってください。)食事療法と運動療法ともに生活に取り入れて、しっかり予防していけたらと思います。

講座II

健康体操 寒さに向かって筋肉を鍛えましょう‼

講師:NPO法人八王子市レクリエーション協会 指導講師 塩谷昭子

「骨粗しょう症予防」にもなる片足に体重を乗せる運動なども合わせて教えてご指導頂きました。ポイントは動かす部位をマッサージし、動かす部位にお知らせしながら、普段動かしていない筋肉を積極的に伸ばしていくこと。内容は細部の筋肉や関節等々の伸ばし方から始まり、音楽に合わせての全身運動、足裏・座して・仰向け・四つんばいでの運動。ポイントを教えていただきながら指導をしていただきました。

共催 八王子薬剤センター駅前薬局 NPO法人八王子市レクリエーション協会
  • 新型コロナに関する治験について詳しくはこちら
  • 治験などボランティアにご協力いただける方募集中
  •                
ChivoNet 未来医療子供ボランティアネットワーク 7歳から始める社会貢献活動 詳しくはこちらChivoNet 未来医療子供ボランティアネットワーク 7歳から始める社会貢献活動 詳しくはこちら
Top