ABOUT CLINICAL RESEARCH & CLINICAL TRIALS
治験・臨床研究・臨床試験に関する説明をよくあるご質問を例にQ&A形式でわかりやすく解説します
「治験」と「臨床研究・臨床試験」の違いはなんですか?
「臨床研究・臨床試験」は、より良い治療法を求めて疾患のメカニズムを解明したり、現代の医学でも未知の部分を究明するために行われる研究のことです。また、すでに承認されて販売されている薬の効果をさらに確認したり、すでに一般的に行われている治療方法や新しい治療方法を検証したりします。 「治験」は、製薬企業や医療機器メーカーが、新しい薬、新しい医療機器を製造販売する承認を厚生労働省から得るにあたり、医療機関へ依頼する臨床試験のことです。新薬として、また新しい医療機器として、有効性と安全性を満たしていることを証明するデータを収集することを目的として実施されます。治験で収集したデータをまとめて厚生労働省へ申請し審査を受けます。
新しい「薬」ができるまでのプロセスを教えてください。
より良い薬ができるまでのプロセスを説明します。
医療機関で多くの患者さんに使われた結果、開発段階では発見できなかった副作用や、適正な使い方に関する情報は、製薬企業の医薬情報担当者によって収集される。又、製造販売後も、効果と安全性の情報を得るために、臨床試験が行われる(第Ⅳ相試験)
治験って安全なの? 又、治験薬は国から認められた薬ではないので
副作用が起きたりしない??
新しく開発している「薬」以外でも「治験」が行われると聞きました。どういう事ですか?
治験は新しく開発された「薬」だけでなく、以下の場合においても行われます。
「ジェネリック薬品」とはなんですか?治験には参加できますか?
ジェネリック薬品とは、先発医薬品(新薬)と同じ有効成分を使用して作られていて、品質、効き目、安全性が先発品と同等なお薬のことです。同等であることを証明する為に、
①規格試験(原薬・製剤の品質確保)、②安定性試験(加速・長期保存)、③生物学的同等性試験(溶出試験、ヒトBE試験)を実施し、厚生労働省の承認を得て製造・販売されます。
ニューイングボランティア会員の皆様には③生物学的同等性試験にご参加いただいています。これはジェネリック薬品の疾病への効果をみる事が目的ではなく、先発医薬品とジェネリック薬品を投与した場合、両者の血中濃度の推移に統計的な差がない事を確認する目的で行われます。主に健康な成人男性のボランティアさんにご協力いただいています。
「オーソライズドジェネリック」とは何ですか?治験には参加できますか?
オーソライズドジェネリックとは、有効成分だけではなく、原薬、添加物、製法も含めて
先発医薬品(新薬)と同じジェネリックの事を言います。先発医薬品を製造するメーカーから特許の許諾を受けて製造を行うため,すべての効能・効果を取得した状態で発売可能なだけでなく,原薬,添加物,製法まで先発品と同一にできるので、生物学的同等性試験も免除されています。その為ボランティア参加する機会はありません。
なぜ?WEBで治験・臨床研究・臨床試験の参加者を募集しているのですか?
何らかの疾患や症状を治療中の方にご参加いただく治験等臨床試験では、主治医のもとに通院中の患者さんにご協力をお願いする事が基本になります。しかし、治療の開始を迷われてまだ通院加療を始めていない段階にある方や、健康な方にご協力をいただく場合等、通院患者さんだけの御協力では、治験等臨床試験で定められている必要な人数を満たすことができません。その場合は、WEBやその他の広告を使用して、参加者を募集している事を広くお知らせしています。
応募したら必ず参加しなければなりませんか?
いいえ。参加するかどうかは、治験等臨床試験実施医療機関から詳細な説明を受けた後、
じっくり考えてから決めてください。治験等臨床試験は参加する人の人権を最も尊重する事になっております。参加するか、しないかはあなたの自由な意思で決めてください。
治験への参加を断っても、あなたには何の不利益もありません。また、参加を始めた後でも、理由を問わず途中でやめる事も自由にできます。その場合は参加をとりやめる旨を実施医療機関へお申し出ください。
治験参加を依頼された場合、絶対に参加しないとダメ?
無理に参加させられたりしない?
参加される方の人権を第1に尊重しますので誰からも強制されることはありません。
自分自身の自由意思で決定できます。
一旦参加に同意した後でも自由意思でいつでもやめる事が出来、決して不利な扱いを受ける事はありません。
自分が知らないうちに治験等臨床試験に参加させられている事はありませんか?
そのような事はありません。治験等臨床試験実施医療機関では、参加を希望者される方に対して文書を用いて説明し、参加する事になった場合には同意(自筆による署名)をいただくことが義務付けられています。説明の際には不明な事や、疑問に思う事などを質問し、納得がいくまで説明を受け、十分理解した上で同意してください。説明文書を持ち帰って、ご家族や周りの方とご相談することもできます。
副作用が起きたらどうすればいいの?どういう対応を取ってもらえるの?
治験で薬を使うので、安全かどうか不安です。万が一の補償などはどうなっているの?
治験等臨床試験は、秘密に行われているイメージがあります。本当はどうなの?
治験・臨床研究・臨床試験の実施情報はすべてweb公開されています。
「治験」は治験の計画を厚生労働省に届け出て、国際的に認められた厳密な方法(GCP)を守って行われます。また、すべての臨床研究はIRB(審査委員会)で審査され承認を得ないと開始することができません。IRBとは医学・歯学・薬学の専門家、一般市民などの非専門家、臨床研究を実施する医療機関と利害関係のない者を含む委員から構成される独立した組織です。臨床研究の科学性と倫理性の審査を行い、臨床研究の実施を承認します。
臨床研究の実施情報は、web上の臨床研究実施計画・研究概要公開システム(jRCT)、大学病院医療情報ネットワーク研究センター(UMIN-CTR)、日本医薬情報センター(JAPIC)、日本医師会治験促進センター(JMACCT)などで公開されています。
治験に参加する事によってメリットがあるの?
費用の事が気になります。もらえる金額は?支払う金額は?
それぞれの治験、臨床研究、臨床試験によって異なります。もらえる金額も支払う金額も参加する人にとっては大変重要な事です。遠慮する事なく納得できるまで確認いたしましょう。ニューイングで参加者募集を行っているものにつきましては、お電話でお問い合わせいただけましたら詳しく説明をさせていただきます。
治験に参加した人の情報が外部に漏れたりしませんか?
プライバシーや人権は厳重に守られ個人の情報が治験を行った病院、治験を依頼している製薬企業、国の機関(厚生労働省)などの関係者から外部に漏れることは一切ありません。